経営顧問コンサルティング
社長様の社外顧問として経営の悩みをご一緒に解決致します
マイブログ
マイブログ
ブログ
高配当への疑念
投稿日: 2012 10月 5、5:43 午前 |
【 高配当は本当にできるのか? 】
JALが証する2000億円の最高益は、実は会計のカラクリでお手盛りされているのである。引当金マジックが本当ならば利益は100億円にも満たないのである。そうすると配当どころか借入金に返済もままならなくなる。そう考えると、株価は当然暴落して当たり前である。
実はJALが粉飾決算を始めたのは、1992年3期からである。この期の決算が赤字となり、配当出来ない自体に陥ったので、航空機を売却して利益を出して(株価維持の為に)配当したのである。これが粉飾決算の始まりである。 利益が出ていないのに粉飾して配当するのは「違法配当」であり5年以下の懲役刑の重罪である。この航空機を買った値引きを利益計上する(機材関連報奨額)粉飾決算により2005年までは利益を出していたと有価証券に記載し、違法配当をし、違法な増資で株主から出資金を集めていたのである。
しかし、現在は機材関連報奨額での粉飾は出来ない。そうすると真実の利益でしか配当できなくなる。本当に2000億円の利益を捻出しなければならない。今のJALに2000億円(営業利益率16%)と言う、考えられない様な高収益を本当に出せるのか? 11年12年の連続最高益は超お手盛りの利益なのであるならば、今後のJALは、新しいお手盛りの手口を創造して再び粉飾決算に手を染めるのか?…。 |
カテゴリー: JAL再上場に疑惑あり!?
コメントを投稿する
Oops!
The words you entered did not match the given text. Please try again.
0 コメント
Loading...
ここは段落エリアです。クリックするとコンテンツを入力できます。入力後にフォント、フォントサイズ、カラーなどを変更できます。変更したい部分を選択して、編集メニューバーから選択します。
/
Oops!
Oops, you forgot something.